グループについてサワイのDXに関する考え方
2030年に向けてDXを通じた企業理念の実現を目指します。
Sawai DX(SDX:Sawai Digital Transformation)
【定義】
デジタル技術を活用して、ビジネスモデルやビジネスプロセスを抜本的に変革する。そして、人々の生活・健康をより良い方向に変化させること(QOLの向上)により、企業理念の実現を目指す。
Sawai DXについて下記の3つのアクション軸と、3つの“i”のフェーズで推進していきます。
3つのアクション
① IT活用先進企業へ変革
② デジタルヘルス事業へ挑戦
③ サワイグループのITインフラ強化
3つの“i”
フェーズⅠ:Sawai DXに、“initiate”(着手)
フェーズⅡ:Sawai DXを、“increase”(拡大)
フェーズⅢ:Sawai DXを、“improve”(改善・発展)
上記のコンセプトの下、フェーズ毎にDXの推進体制を柔軟に変化させながら進めてまいります。

データドリブン:データ分析に基づく経営判断を行っていくための新情報活用基盤として、データ分析環境およびシステム整備を進めていきます。
Insilico製剤設計:コンピュータ上でのシミュレーションを含め製剤設計を、より効率的・効果的に進めていくためのIT環境を整備していきます。
スマートファクトリ:MES/LIMSの全工場展開、様々なデータを活用した傾向分析・予知保全などデジタル技術を使い工場のIT化を段階的に進めていきます。
メタバース活用:リアルおよび仮想空間上でのオムニチャネルでの営業活動を支えるIT環境を整備していきます。
健康管理(SaluDi):PHR健康管理アプリSaluDiを皮切りとして、様々なデジタルヘルス事業への参画を進めていきます。